【毎日更新】相続税専門税理士ブログ

大勢の人の前で話すことになった人に対してアドバイスしたこと

相続税専門税理士の富山です。

今回は、最近、大勢の人の前で話すことになった人に対して、アドバイスする機会があったのですが、その時に伝えたこと、自分で感じたことについて、お話します。


相続税専門税理士に任せてスッキリ!
相続税専門税理士が直接対応
事前予約で土日祝日夜間対応可能
明確な料金体系+スピード対応
大手生命保険会社様で相続税・贈与税に関するセミナー講師の実績有(最近の実績:令和5年11月・令和5年12月・令和6年2月)

または はこちらから


話すのではなく届ける

相手に(会話ではなく、一方的にこちらから)話をする、ということは、

  1. 自分の口から声(言葉)が出る
  2. その声(言葉)が相手の耳に届く

ということです。

「話す」ことの目的は、自分が発声することではなく、相手に言葉を伝えることです。

ですから、①の方に意識を集中してはいけません。

「今、自分の声が、相手にきちんと届いているかな?」と、相手側に立って自分の声を聴くような感覚を持つことが重要です。

ゆっくり話す

話す側は、話す内容を前もって考えて、紙に書いてまとめたり、それを何度も読んで話す練習をして、その場に臨みます。

それに対して、話を聞く側は、初めてその話を聞きます。

1対多(大勢)で一方的に話す場合には、お互いの距離も離れるため、通常の会話に比べると、話す側の表情も伝わりにくいため、声のみが頼りです。

本を読むのであれば、自分のペースで文字を追いかけて読むことができますし、分かりづらければ、戻って読むこともできます。

しかし、1対多(大勢)で一方的に話す場合には、話を聞く側が、話が分かりづらかったり、聞き取れなかったとしても、他の人の手前もあり、「今のところをもう一度話してください」とは言ってくれないでしょう。

話す側ができることは、ゆっくり話すことです。

気持ち(感情)を込める

「話す」ことにより言語情報が声で相手に伝わるワケですが、ただ発声すればいいワケではありません。

棒読みだと、相手の耳から入って耳から出ていってしまいます。

その言葉に乗せて、話を聞いている相手に「言語情報」以外の情報を伝えることを考えましょう。

「○○はこんなに素晴らしいんです」と言葉で伝えてもウサン臭いですが、間接的にそう感じてもらえるように話すのです。

「このことを伝えたい」という誠実な想いを込めて話すことが重要です。

群衆に向けて話さない

1対多(大勢)で一方的に話す場合、話す側にとっての相手は確かに「多(大勢)」なのですが、その全員に話そうとすると、自分の意識が散漫になります。

ターゲットを1人決めましょう。

話をちゃんと聞いてくれそうな人を選び、その人に向かって話すのです。

もし、その人があくびをし出したら、瞬時に他のターゲットを探しましょう。

想う相続税理士

アドバイスの結果が楽しみです。