【毎日更新】相続税専門税理士ブログ

倍率地域の土地を相続。実際の面積が固定資産評価証明書の面積と違う場合の計算方法


相続税専門税理士に任せてスッキリ!
相続税専門税理士が直接対応
事前予約で土日祝日夜間対応可能
明確な料金体系+スピード対応
大手生命保険会社様で相続税・贈与税に関するセミナー講師の実績有(最近の実績:令和5年11月・令和5年12月・令和6年2月)

または はこちらから


固定資産評価証明書の面積が正しいとは限らない

相続財産である土地は、「お亡くなりになった時点における実際の面積」に基づいて評価する

固定資産評価証明書の面積は、原則として、登記事項証明書に記載されている面積であり、必ずしも実際の面積ではない

固定資産税評価額を調整して使う

路線価地域の土地は、基本的に、路線価×面積で計算する

路線価地域の場合には、正しい面積を路線価にかければOK

倍率地域の土地は、基本的に、固定資産税評価額×倍率で計算する

この固定資産税評価額は、1㎡当たりで計算した金額に、面積をかけて計算されている

例えば、1㎡当たり10,000円の土地が、登記事項証明書上120㎡だとすると、10,000円×120㎡=1,200,000円が固定資産税評価額

倍率が1.1倍であれば、1,200,000円×1.1=1,320,000円がそのまま計算した場合の相続税評価額

この土地の実際の面積が100㎡であれば、1,200,000円÷120㎡×100㎡=1,000,000円と計算し、これに×1.1して、1,100,000円と計算することにより、正しい相続税評価額が計算できる

館林市に出張訪問する相続税専門税理士から一言

分筆が繰り返されている土地は、特にズレるので、ご注意を。

想う相続税理士